HAL

HAL、インド初の国産艦上戦闘機プロトタイプ LCA『テジャス(NP-1)』初飛行動画

First-Naval-version-of-LCA-

「ヒンドゥスタン・エアロノーティクス・リミテッド(HAL)」がインド初の国産艦上戦闘機として開発中のLCA『テジャス(NP-1)』の初飛行動画です。当初初飛行は2008年を予定していましたが、中央胴体及び着陸脚の構造強化、アレスティングフックの追加、空軍向け量産型との部品共用化に手間取り2010年7月にロールアウト、2012年4月27日に初飛行に成功しました。1号機(NP-1)はタンデム複座、2号機(NP-2)は単座仕様でゼネラル・エレクトリック F404エンジンを搭載。3号機以降はF414-GE-INS6を搭載し開発が進められます。

インド、ロシア政府と「Su-30MKI」42機(ライセンス生産)「Mi-17V-5」71機の売買契約に調印。総額29億ドル(約2,500億円)

Su30MKIMI17B

2012年12月24日、ロシアのプーチン大統領がインドを訪問し、ニューデリーでシン首相らと会談しました。この席でインドはスホーイ「Su-30MKI」42機のライセンス生産契約(16億ドル)と汎用ヘリコプター「Mi-17V-5」71機(13億ドル)、総額29億ドル(約2,500億円)相当の売買契約に調印したほか、軍事技術の移譲に関する覚書及び宇宙空間技術、経済貿易分野の協力に関する協定を結びました。Su-30MKIは引き続きインドのヒンドスタン航空機(HAL)が行い契約には一部コンポーネント生産設備、技術移転の売却も含まれています。

インド(HAL)ロシア(UAC)、多目的輸送機(MTA)共同開発契約に調印。

IL-214HAL2012年6月1日、インドのヒンドスタン航空機(HAL)とロシアの統一航空機製造会社(UAC)により多目的輸送機(MTA)の共同開発契約が調印されました。開発計画ではリューシン設計局のIL-214の設計案を基にし、積載量15~20トン、88~100人の空挺兵や物資の投下ができる中型輸送機で、計画の先行投資金額は7.71億ドル(約602億円)とされています。インドでは老朽化が進むAn-32の置き換え、ロシアでも同規模の機体の更新を予定しており、インドが45機、ロシアが100機、第三国が60機、合計205機の生産見積もりを立てています。

インド国産軽戦闘機「テジャス(Tejas)」海軍型試作機が地上運転試験を開始

lcnnavy現在インドが国産軽戦闘機として開発中のテジャス(Tejas)海軍型が地上運転試験を開始したと同機を生産するヒンドゥスタン・エアロノーティクス(HAL)が発表しました。地上運転試験は9月26日、海軍型一号機(NP- 1)にGE社製F-414エンジンを搭載し飛行制御、油圧、燃料、電気および電子工学等様々なシステムが正常に動作するか確認を行いました。インド海軍では艦載機型をヴィクラマーディティヤ及びヴィクラントに搭載するため開発中であり、初飛行は2008年を予定していましたが、当初予定より3年以上遅れての地上運転試験開始となります。

インド空軍、ロシアとの共同開発機「サラス(Saras)」を練習機として15機導入

Sarasインド空軍はロシアとの共同開発した双発ターボロップ機「サラス(Saras)」を練習機として15機導入すると発表しました。インドではサラスを国内の軍民で使用されているDo228の後継機として位置づけており、当面、国内で生産、販売していくことを目指しています。今回導入する15機は旅客機としてではなく、主にC-17、Il-76、An-32など大型機の初期乗員訓練に用いる計画で、 今後3年間で毎年1機、続く3年間でさらに4機を納入予定とのこと。HALは国内だけで250機以上の需要を見込んでおり、軍では50機程を販売目標としています。

インド国産新型軽戦闘機(テジャス)

tejya1127テジャスはインドで現在運用中のMiG-21の後継機として1980年台から開発されてきた軽戦闘機です。計画を開始したのは1983年で当時アメリカと協力し1993に初飛行を目標としていましたが開発費の増大でかなりの遅れを出しました。また1998年にインドが行った核実験の制裁としてアメリカの協力を得られなくなった為さらに遅延。結局初飛行したのは2001年とインド人もビックリなくらい長い間日の目を見れなかった機体です。
スポンサードリンク


ギャラリー
  • ボンバルディア、カナダのフラッグキャリア「エア・カナダ」より「CS300」最大75機受注。カタログ総額63億ドル(約7,000億円)
  • 三菱航空機、航空機リース会社「エアロリース」よりMRJを最大20機受注。カタログ総額9.4億ドル(約1,080億円)
  • 三菱航空機、航空機リース会社「エアロリース」よりMRJを最大20機受注。カタログ総額9.4億ドル(約1,080億円)
  • エアバス、イランのフラッグキャリア「イラン航空」より全ファミリー118機受注。カタログ総額250億ドル(約2兆9,000億円)
  • エアバス、イランのフラッグキャリア「イラン航空」より全ファミリー118機受注。カタログ総額250億ドル(約2兆9,000億円)
  • ボーイング、シリーズ最新モデル「737 MAX 8」ファーストフライトダイジェストムービー
  • ボーイング、シリーズ最新モデル「737 MAX 8」ファーストフライトダイジェストムービー
  • ボーイング、シリーズ最新モデル「737 MAX 8」ファーストフライトダイジェストムービー
  • ボーイング、シリーズ最新モデル「737 MAX 8」ファーストフライトダイジェストムービー
  • ボーイング、シリーズ最新モデル「737 MAX 8」ファーストフライトダイジェストムービー
  • ボーイング、シリーズ最新モデル「737 MAX 8」ファーストフライトダイジェストムービー
  • エアバス、日本のフラッグキャリア「ANA」よりA380を3機受注。カタログ総額12.3億ドル(約1,500億円)
アーカイブ
スポンサードリンク


Aviation Data Focus について

「Aviation Data Focus」は世界中の航空機情報やニュースを掲載しています。アクセス増加や広告収益などの目的で記事を丸写しまたは加工し、自サイトのコンテンツのように使用する、またはそれに類する行為はお止めください。

記事検索
amazon

今月発売の新書・Kindle・DVD・ゲーム

J Wings (ジェイウイング) 2016年4月号
J Wings (ジェイウイング) 2016年4月号

航空情報 2016年 03 月号 [雑誌]
航空情報 2016年 03 月号 [雑誌]

航空ファン 2016年3月号
航空ファン 2016年3月号

AIRLINE (エアライン) 2016年3月号
AIRLINE (エアライン) 2016年3月号

AIR STAGE (エア ステージ) 2016年3月号
AIR STAGE (エア ステージ) 2016年3月号

MAMOR(マモル) 2016 年 03 月号 [雑誌] MAMOR (デジタル雑誌)
MAMOR(マモル) 2016 年 03 月号 [雑誌] MAMOR (デジタル雑誌)

丸 2016年 02 月号 [雑誌]
丸 2016年 02 月号 [雑誌]

モデルアート 2016年 03 月号 [雑誌]
モデルアート 2016年 03 月号 [雑誌]

軍事研究 2016年 02 月号 [雑誌]
軍事研究 2016年 02 月号 [雑誌]

MC ☆ あくしず 2016年2月号
MC ☆ あくしず 2016年2月号

MILITARY CLASSICS (ミリタリー・クラシックス) 2016年3月
MILITARY CLASSICS (ミリタリー・クラシックス) 2016年3月

Scale Aviation 2016年 01 月号 [雑誌]
Scale Aviation 2016年 01 月号 [雑誌]

航空旅行 2016年3月号
航空旅行 2016年3月号

ラジコン技術 2016年 01 月号 [雑誌]
ラジコン技術 2016年 01 月号 [雑誌]