A380

エアバスの世界最大旅客機A380&次世代軍用輸送機A400Mによる優雅な編隊飛行(フォーメーションフライト)



2011年6月23日、エアバス社の世界最大旅客機A380と子会社「エアバス・ミリタリー」が開発する軍用輸送機A400Mが編隊飛行を行った際の映像です。これはフランス空軍へ納入するA400M量産初号機がスペイン、セビリア工場で最終組立が開始されたことで、開発作業の重要な節目となったことを記念して行われました。量産機4機が2013年にフランスとトルコに引き渡される予定です。

中国重慶市、超大型旅客機「A380」をテーマにした奇抜なレストラン『特等艙(スペシャル・クラス)』【写真13枚】



2012年5月に中国重慶市にオープンした奇抜なレストラン「特等艙(スペシャル・クラス)」の写真です。内装はエアバス社の超大型旅客機「A380」をテーマにしたとのことで、照明や椅子などは旅客機をイメージしたインテリアと客室乗務員のユニフォームを着た店員が接客を担当するのが特徴とのこと。中でも椅子と机を合体させると、大きな卵のような形になる半個室のデザインが話題を呼びました。料理のオーダーは全て備え付けのマイクを通じて行い、料理名や栄養などの説明を受けることができるようです。ターゲットはビジネスマンでiPadも無料で貸し出してくれるとのことですが、料金は1人あたり200元(約2600円)~800元(約1万円)と高めに設定されています。A380をテーマにしたレストランは台湾が先に「空中厨房」として展開していますので、両店に行き食べ比べるのも楽しいかもしれません。

エミレーツ航空、A380-800マンチェスター空港横風着陸動画

a380イギリスのマンチェスター空港に強い横風を受けながら着陸するエミレーツ航空のA380-800の動画です。映像ではクラブをとりながらが滑走路に進入してくるA380の様子が分かり主翼が大きくたわんでいるのが確認できます。最近A380は4年に一度義務付けられた重整備で複数の機体から亀裂が発見されており、エミレーツ航空の機体も含まれています。

エアバス「A380-800」、ルフトハンザ航空納入1号機『フランクフルト・アム・マイン』塗装動画

Lufthansa-A380-Painting

ルフトハンザ航空、エアバスA380-800納入1号機「フランクフルト・アム・マイン」塗装工場の動画です。同機はルフトハンザのフラッグシップとして納入されルフトハンザの歴史的初号機としてヨーロッパ有数の世界都市であるフランクフルト・アム・マインの愛称が付与さました。塗装には革新的技術が用いられ、下塗剤、希釈剤、硬化剤のみを混合して静電気スプレーにより塗装する手法により乾燥時間を短縮し従来より約200リットルもの塗料を削減。塗装の厚さは髪の毛の直径より薄く、巨大航空機でありながら使用された塗料は約650kgに抑えました。

ロシア「トランスアエロ航空」がA380を4機発注

transA380ロシア、ドモジェドヴォ空港を拠点とする「トランスアエロ航空」がエアバスの大型旅客機「A380」4機発注する覚書をエアバス社と締結しました。ロシア、CIS諸国、東欧の航空会社によるA380型の発注は初めてとなります。機体仕様はファースト・ビジネス・エコノミーの3クラス700人乗りとなる予定で長距離路線に投入する計画。搭載エンジンの選定は後日同社より発表するとのこと。

A380巨大ラジコン動画

A380RC世界最大の旅客機A380のラジコン動画です。全長2.5メートル全高2メートルはありそうな巨大なラジコンで4発のエンジン音がとてもラジコンとは思えない重量感があります。残念ながらランディングギアの収納機能は無いようですが、ここまで大きいとかなりの制作費がかかったと思われます。動画は滑走路の無い野原で操作していますが、他にもラジコンショーで同型機と思われる映像見られるのでイベントに呼ばれるほど人気があるようです。

超大型旅客機「A380」最終組立て動画

A3800714総2階建ての超大型ジェット旅客機、エアバス「A380」の最終組立て動画です。A380はパーツを製造するヨーロッパ各国から部品を運びこみ最終組立ラインのあるフランス、トゥールーズにある専用組立て工場(ジャン・リュック・ラガルデール工場)で行われます。世界最大の旅客機を組み立てるだけに工場も大きく敷地面積がほぼサッカースタジアム50個分と広大で、本社と工場には毎日1万6千人もの従業員が働きに来ています。

スカイマークがエアバス社とA380型機の購入契約を締結

skya380218スカイマーク株式会社は、フランス・トゥールーズにおいて、エアバス社と「Airbus A380」の購入契約を、現地時間2月17日に締結しました。購入契約の締結には、導入予定機数として6機(うち2機はオプション)が盛り込まれ、2014年度を目途に受領、その後国際線用機材として導入する予定です。

スカイマークがA380を導入し国際線参入へ

a3801110スカイマークは8日、2014年度をめどに国際線に参入すると発表しました。それに向けてエアバスの世界最大の旅客機「A380」6機を、国内勢としては初めて導入する。A380の参考価格は1機約3億4600万ドル(約280億円)。6機では1500億円規模の資金が必要になるとみられる。

カンタス航空のA380が緊急着陸、各航空会社の同型機が運航を一時中止

cra3801105カンタス航空の最新鋭超大型機エアバスA380がエンジントラブルを起こしてシンガポールの空港に緊急着陸したことを受け、同航空は4日、すべての同型機の運航を一時中止する方針を明らかにした。
カンタス航空のジョイス最高経営責任者は記者団に「(トラブルの)詳細が分かるまですべてのA380機の運航を中止する」と述べました。
スポンサードリンク


ギャラリー
  • ボンバルディア、カナダのフラッグキャリア「エア・カナダ」より「CS300」最大75機受注。カタログ総額63億ドル(約7,000億円)
  • 三菱航空機、航空機リース会社「エアロリース」よりMRJを最大20機受注。カタログ総額9.4億ドル(約1,080億円)
  • 三菱航空機、航空機リース会社「エアロリース」よりMRJを最大20機受注。カタログ総額9.4億ドル(約1,080億円)
  • エアバス、イランのフラッグキャリア「イラン航空」より全ファミリー118機受注。カタログ総額250億ドル(約2兆9,000億円)
  • エアバス、イランのフラッグキャリア「イラン航空」より全ファミリー118機受注。カタログ総額250億ドル(約2兆9,000億円)
  • ボーイング、シリーズ最新モデル「737 MAX 8」ファーストフライトダイジェストムービー
  • ボーイング、シリーズ最新モデル「737 MAX 8」ファーストフライトダイジェストムービー
  • ボーイング、シリーズ最新モデル「737 MAX 8」ファーストフライトダイジェストムービー
  • ボーイング、シリーズ最新モデル「737 MAX 8」ファーストフライトダイジェストムービー
  • ボーイング、シリーズ最新モデル「737 MAX 8」ファーストフライトダイジェストムービー
  • ボーイング、シリーズ最新モデル「737 MAX 8」ファーストフライトダイジェストムービー
  • エアバス、日本のフラッグキャリア「ANA」よりA380を3機受注。カタログ総額12.3億ドル(約1,500億円)
アーカイブ
スポンサードリンク


Aviation Data Focus について

「Aviation Data Focus」は世界中の航空機情報やニュースを掲載しています。アクセス増加や広告収益などの目的で記事を丸写しまたは加工し、自サイトのコンテンツのように使用する、またはそれに類する行為はお止めください。

記事検索
amazon

今月発売の新書・Kindle・DVD・ゲーム

J Wings (ジェイウイング) 2016年4月号
J Wings (ジェイウイング) 2016年4月号

航空情報 2016年 03 月号 [雑誌]
航空情報 2016年 03 月号 [雑誌]

航空ファン 2016年3月号
航空ファン 2016年3月号

AIRLINE (エアライン) 2016年3月号
AIRLINE (エアライン) 2016年3月号

AIR STAGE (エア ステージ) 2016年3月号
AIR STAGE (エア ステージ) 2016年3月号

MAMOR(マモル) 2016 年 03 月号 [雑誌] MAMOR (デジタル雑誌)
MAMOR(マモル) 2016 年 03 月号 [雑誌] MAMOR (デジタル雑誌)

丸 2016年 02 月号 [雑誌]
丸 2016年 02 月号 [雑誌]

モデルアート 2016年 03 月号 [雑誌]
モデルアート 2016年 03 月号 [雑誌]

軍事研究 2016年 02 月号 [雑誌]
軍事研究 2016年 02 月号 [雑誌]

MC ☆ あくしず 2016年2月号
MC ☆ あくしず 2016年2月号

MILITARY CLASSICS (ミリタリー・クラシックス) 2016年3月
MILITARY CLASSICS (ミリタリー・クラシックス) 2016年3月

Scale Aviation 2016年 01 月号 [雑誌]
Scale Aviation 2016年 01 月号 [雑誌]

航空旅行 2016年3月号
航空旅行 2016年3月号

ラジコン技術 2016年 01 月号 [雑誌]
ラジコン技術 2016年 01 月号 [雑誌]