2013年6月11日、ボーイング社は米陸軍より177機の大型輸送用ヘリコプター「CH-47(チヌーク)」を受注。13日にはベル・ボーイング社が米海軍航空システム司令部と垂直離着陸輸送機「V-22(オスプレイ)」99機、総額約105億ドル(約1兆円)の契約を締結したことを発表しました。CH-47の契約額は40億ドルで調達機数を215機まで拡大可能なオプションも含まれています。V-22の契約総額は約65億ドルで99機の内訳は米海兵隊向けMV-22が92機、米空軍特殊作戦コマンド向けのCV-22が7機。さらに最大23機まで追加調達を可能とするオプションも含まれています。どちらも5年の複数年調達契約となり、単年契約による調達と比べ合計18億ドル(1,700億円)以上の経費削減となります。この複数年契約はこれまでの単年契約に比べてコスト効率に優れた代替策となるもので、デリバリーは2015年から開始する予定です。
軍用輸送機の戦い―機動力がもたらす航空輸送の底力 (光人社NF文庫) 飯山 幸伸 by G-Tools |
■ボーイング:プレスリリース
Boeing Receives US Army Contract for Up to 215 Chinook Helicopters
Bell Boeing Awarded Contract for 99 V-22 Osprey Tiltrotor Aircraft
日本はオスプレイどころか、ヘリの更新だってまだななのに。